クライアント間通信について
注意
壁埋め込み型Wi-Fiアクセスポイントは、セキュリティ上Wi-Fi接続している端末同士の通信を、「物件によって許可していない場合」があります。
- ※有線接続に対応した端末であれば、双方WiFi接続では無く、一方を有線で接続いただくことで、ご利用いただくこともできます。
セキュリティを解除せずに
利用する方法
セキュリティを解除せずに利用する方法として、お客様ご自身で市販の無線ルーターをご用意頂き、ご利用されている端末を接続していただくことで設置済アクセスポイントのセキュリティーを解除しなくても、端末同士の相互通信をご利用いただくことができます。
メーカーによっては、アドホックモード(Wi-Fiダイレクト)といった機能があります。設定方法や対応しているかどうかはメーカーに問い合わせをお願いします。
解除後の2つの注意点
- ・同じWi-Fiに悪意のある第三者が接続した場合、スマートフォンやパソコンなどの情報が盗み見られてしまう危険性があります。
- ・一度解除をすると元に戻すことができません。
-
①クライアント間通信遮断解除依頼
複数の端末をWi-Fiで繋げたい場合など、通信遮断を解除したい場合は、サポートセンターにて遮断を解除いたします。
解除後の注意点をご理解いただいた上での解除をご希望の方は、下記メールフォームよりご依頼ください。 -
②ブラウザ表示が出来ない通信機器の通信許可依頼
対象例
-
ゲーム機 -
ロボット掃除機 -
FireTvStick -
Chromecast -
プリンター -
スマートスピーカー -
デジタル家電 -
スマートリモコン
それぞれの端末が持っている「MACアドレス」をご申請頂き、サポートセンターにて通信を許可します。
-